安心・たのしい・快適
あこがれのシニアライフ
アヴニール新川
新川ICすぐ近く。
ご家族やお客様が集まれるアヴニール新川です。
新川通りに面し、車でのアクセスには最適です。また、遠方からのお客様にも来訪しやすい立地となっています。
札幌市内・札幌近郊・道内全域にお住いの方はもちろんのこと、道外にお住まいで北海道での暮らしをご検討中の方も是非、四季の移り変わりを楽しみながら老後を過ごしてみませんか?
詳しくはこちら
小規模多機能居宅介護
介護が必要となった高齢者(主に認知症高齢者)が、今までの人間関係や生活環境をできるだけ維持できるよう、「通い」を中心に「訪問」「泊まり」の3つのサービス形態が一体となり、24時間切れ間なくサービスを提供致します。

アヴニール新川について
平成23年6月に設立した株式会社アヴニールが運営を手掛ける最初のサービス付き高齢者向け住宅となります。
関連事業として西区琴似に居宅介護支援事業所ケアプランセンター裕並びに訪問介護事業所ヘルパーステーション裕を事業展開し、アヴニール新川に入居後、要支援・要介護状態となっても継続して生活して頂けるよう、各種介護保険サービスのご相談をお受けすることができます。
また、アヴニール新川には小規模多機能型居宅介護ひまりが併設されています。通い・訪問・泊まりのサービスを一体的に提供することができ、アヴニール新川の入居者様はもちろんのこと、要支援・要介護の認定を受けた地域の皆様にもご利用頂くことが出来ます。
お知らせ
- 2020/12/02
- イベントコーナーを更新いたしました。
どうぞご覧下さい。
- 2020/09/25
- イベントコーナーを更新いたしました。
どうぞご覧下さい。
- 2019/12/17
- イベントコーナーを更新いたしました。
どうぞご覧下さい。
イベント
2020年 秋

アヴニール新川から見た新川通りの紅葉です。

入居者様の作品でウサギが餅をついています。わかりますか?

お彼岸に手作りのおはぎです。

アヴニール新川の畑で採れた大根です。
2020年 夏

コロナ対策として面会時にアルコール消毒・検温・面会簿に記入をお願いしています。

専用の噴霧器で除菌水を空間噴霧、空気を浄化しています。

疫病から人々を守る伝説の妖怪「アマピさん」町内会の有志の皆様より頂きました。

アヴニールの花壇で咲いているベコニアです。

アヴニールの畑で採れたサニーレタス立派でしょう。

アヴニールの畑のほうれん草です。

鮭フライ/ほうれん草のおしたし/ストロベリーレアチーズ、ほうれん草はアヴニールの畑で採れたものです。
2019年 秋

<館内の様子>
玄関前スペースに紅葉と栗の飾り付けを行いました。
ポインセチアが見頃です。

玄関からの景色です。
秋、、、いえ秋を通り越してこれはもはや、冬?11月の札幌は雪がちらつく日も多いです。
食堂の窓からの風景。
前の木に止まる小鳥が見られるのは、葉が落ちている秋ならではの楽しみです。
2019年 夏

<お食事>
冷麦/トマトのマリネ/あんみつ
アヴニールの畑で採れた野菜(胡瓜、ミニトマト)を使用しました。
<夏祭り>
今年もボランティア団体「路地裏芸を楽しむ会」の皆様がお越しくださいました。
<夏祭り>
江戸時代からの大芸道、がまの油!
<夏祭り>
腹話術、皆様に大うけでした。
<夏祭り>
入居者様も参加してのバルーンアート、盛り上がりました。
2019年 春

<さっぽろHACCP>
厨房の衛生管理システムがさっぽろHACCPの認証を受けました。評価証は食堂前に掲示しております。お立ち寄りの際にぜひご覧下さい。
<ある日の夕食>
ご飯/かき揚げ/菜の花和え/しその実漬け/お味噌汁
衛生的で美味しく、季節感を大切にしたお食事作りを目指しています。
<お手紙>
ボランティアFさんへのお手紙が残されていました。どなたからでしょうか・・・?心温まるメッセージとイラストですのでご紹介させて頂きました。
<ひなまつり>
入居者様が作成して下さったひなまつりの飾り付けです。ぱっと華やかになりますね。
2019年 冬

<発表会>
今年も新川児童会館の子供たちが、アヴニールで発表会を開いてくださいました。
<発表会>
こちらは紙芝居の様子です。可愛らしい子供たちの様子に、入居者の皆様方の頬もほころびます。
<発表会>
こちらは今は特に力を入れているというダンスの様子です。一年に一度のお楽しみ発表会はとても盛り上がりました。
<クリスマス>
ボランティアのFさんがクリスマスリースを手作りして下さいました。アヴニールの為の世界に一つのリースです。
<正月>
今年も一年よろしくお願いいたします。こちらのお花もボランティアのFさんに活けて頂きました。
<七草粥>
1月7日の昼食です。正油のあんをかけて頂くアヴニールオリジナルの七草粥です。
七草粥/厚焼き玉子/昆布巻き/青菜と人参の味噌汁
<ある日の夕食>
「手間がかかってるね!ありがとう!」と嬉しいお言葉を頂いた、おでん日です。
梅御飯/おでん/ほうれん草のお浸し/白菜と麩のお味噌汁
<ある日の昼食>
そばの日は、美味しそうに麺をすする音が食堂に響きます。さつま芋の天ぷらも人気です。
お蕎麦/さつま芋の天ぷら
2018年 秋

<収穫>
秋晴れのある日、アヴニールガーデンのじゃが芋を収穫いたしました。畑作業がお得意なご利用者様がお手伝いして下さいました。
<収穫>
収穫したじゃが芋は入居者の皆様に提供させて頂きました。「塩茹で」「芋もち」「正油煮」「味噌汁」などで頂きました。
<秋の装い>
10月末。アヴニールの館内も秋の装いに。こちらは玄関周りの様子です。
<秋の装い>
利用者様が飾りつけをして下さいました。花畑で育てたほおずきを南瓜にみたてて使用されています。可愛らしくて、素敵です。
2018年 夏 <夏祭り>

<夏祭り>
8月8日、毎年恒例の夏祭りを行いました。玄関周りも華やかに、夏らしく。
<夏祭り>
手先が器用な入居者様方が、飾り付けをして下さいました。綺麗ですね。
<夏祭り>
余興として、職員が銭太鼓を披露させて頂きました。一円玉の旅ガラスの音頭に合わせて♪
<夏祭り>
アヴニール入居者様、小規模多機能ひまりご利用者様、合わせて30名ほどの方にご参加頂きました。
<お食事>
山菜採りがお好きな方からわらび、ふきのおすそ分けを頂きました。写真はわらびです。採れたて、新鮮です。
<お食事>
わらびとふきは炒め物にして提供いたしました。冷やしそうめんと共に。大好評でした。
<ある日のお食事>
三色ごはん/サラダ/漬物/味噌汁
三色丼の具は、鶏そぼろ、玉子、ほうれん草です。ご飯は茶飯にすることで食欲が落ちがちな夏も食べやすく。
<ある日のお食事>
ご飯/白身魚のムニエル スパゲティサラダ添え/トマトのスープ
スープはトマトを加えることで、さっぱりと。
2018年 春 <春の訪れ>

<ひなまつり>
3月。こちらは入居者様が作られたちぎり絵です。廊下に掲示させていただいたところ、華やかな、ひなまつりムードになりました。
<ひなまつり>
こちらは別の方の作品です。さきほどの作品と同じ下絵を使っています。お選びになる色などで雰囲気が変わりますね。
<たけのこ>
4月。筍づくし御膳のお写真です。
献立/筍ごはん/若竹汁/新じゃが揚げ/菜の花和え
<たけのこ>
こちらは調理前の筍です。長さ30cmを超える、立派なたけのこでした。今年の春はその他に、こごみ、ふき、小豆菜が登場しました。春の味覚を楽しみました。
<ツツジ>
今年も貸していただきました、お花の盆栽。こちらはツツジです。
4月の下旬、満開になりました。
<桜>
つつじに続いて桜も満開になりました。「室内でお花見ができた」と皆さまお喜びになっていらっしゃいました。
<アヴニールガーデン>
5月。アヴニールガーデンにも春が来ました。ムスカリが咲きました。
<アヴニールガーデン>
チューリップ、水仙も咲きました。野菜畑はじゃが芋に挑戦します。先日種芋の植え込み作業を行いました。
2018年 冬 <お正月>

今回は、アヴニールのお正月の雰囲気をお届けいたします。

無事、5回目のお正月を迎える事ができました。

玄関です。

お花はボランティアの方が活けて下さいました。素敵です。
2017年 秋 <お食事>

アヴニールの食堂からの風景です。今日はアヴニールのお食事をご紹介します。

ご飯/筑前煮/手作りじゃこのふりかけ/柿/お味噌汁
果物が美味しい季節です。この日は柿が登場しました。
栗ごはん/秋刀魚の塩焼き/温奴/けんちん汁
栗、秋刀魚、根菜類を使用した献立です。
塩ラーメン/じゃが芋のサラダ
ラーメンは特に人気のメニューです。
2017年 夏 <アヴニールガーデン>

真っ赤に色付いたミニトマト

お豆は、ごま和えにしたり、煮たり、炒めたり

今年は胡瓜がよく実りました。

収穫したお野菜。他にパセリ、大葉を育てました。

畑のミニトマトを使って~
炒飯/ナムル/中華スープ
畑のパセリを使って~
ご飯/お味噌汁/ほっけフライ/大豆の煮物
お花も綺麗に咲きました。
2017年 春 <日々の暮らし>

<職員研修>
アヴニールでは職員のスキルアップを目指して職員研修を行っています。今回はAEDを用いた心肺蘇生の手順を学びました。AED(自動体外式除細動器)は1階玄関に設置しています。
<職員研修>
講師の先生をお招きし、AEDの使用方法の確認や、心臓マッサージの練習を行いました。人体模型を使用し練習することで正しい胸骨圧迫の方法を知る事ができ、非常時の備えになったと思います。
<花のある暮らし>
このツツジはご家族様がお持ちになったものです。こちらのご家族様、丹精込めてお育てになった盆栽を、開花の時期に合わせてお貸しして下さるんです…!いつも有り難く、楽しませていただいております。
<花のある暮らし>
こちらもご家族様にお持ちいただいた桜の盆栽です。なかなか外出できない入居者様もアヴニールに居ながらにして桜の花が咲く様子を目にする事ができ、お花見気分を楽しまれたようでした。
<アヴニールガーデン>
雪解けを待ってアヴニールガーデン活動開始です。今年は新しいお花に挑戦!サンビタリア、グレートイエローです。
<アヴニールガーデン>
新川町内会の「お花でいっぱいの町にしよう」という活動の一環で頂いたベコニアも、元気に育っています。
<アヴニール文庫>
食堂の奥にひっそりと貸し出し本スペース「アヴニール文庫」がございます。歴史ものからエッセイまで約500冊、取り揃えております。入居者様はもちろんご家族様もご利用いただけます、ぜび、お立ち寄りください。
<お食事>
今日6月21日は夏至、そしてアヴニール創立記念日…ということでお赤飯の献立にいたしました。
小豆のお赤飯/筑前煮/茶碗蒸し/お素麺のお吸い物
2012年に創立した株式会社アヴニール、皆様のおかげで6年目を迎える事ができました。これからも、よろしくお願いいたします。
2017年 冬 <児童会館発表会>

<新川児童会館の子供たち>
小学校の冬休みの最終日のこの日、新川児童会館の子供たちがアヴニールに遊びに来てくれました。
<ハンドベル演奏>
冬休みに練習を重ねたという絵本の読み聞かせやリコーダーの演奏などを披露してくれました。こちらの写真はハンドベル演奏の様子です。
<ダンス>
大人数で迫力のダンス!おそろいのTシャツで決まっています。
<握手をしてお別れ>
最後に入居者様と子供たちが一人一人握手をしてお別れしました「上手だったよ」「また来てね!」「ありがとう!」
2016年 冬 <2016クリスマス会>

<二人羽織選手権>
今年のクリスマス会は、職員による二人羽織選手権を行いました。3つのチームに分かれ、優勝を競います。
<「お化粧」チーム>
まず一組目は「お化粧」チーム。美人飲み屋のママが出勤準備…という設定です。お粉を顔に塗りたくられる様子に会場は笑いに包まれます。
<「ケーキ」チーム>
二組目は「ケーキ」チーム。美味しいクリスマスケーキを頂きます。うまく食べることができたでしょうか?!
<「生け花」チーム>
最後は「生け花」チーム。有名華道家の先生がアヴニールにやってきた…という設定になりきったことが評価され、優勝しました。最後にクリスマスケーキと紅茶で会を締めくくりました。
2016年 夏 <夏祭りとお食事、畑>

<夏祭り>
8月10日、夏祭りを行いました。こちらの飾り付けは、入居者様と地域の方が制作して下さいました、素敵です!
<夏祭り>
職員による「河内おとこ節」。手作りの衣装のポイントは背中のひまわりのマークです。会場が手拍子に包まれました。
<夏祭り>
職員による「ひげダンス」。あの有名なひげダンスをモチーフに、ボールをキャッチしたり、ぶつけたり。入居者様にもボールを投げて参加して頂きました。
<夏祭り>
昨年大好評だった芝オケがってん一座の皆様が、今年もお越しくださいました。
<夏祭り>
昨年と異なるステージで会場を盛り上げてくださいました。
<夏祭り>
迫力の歌声に、入居者の皆様も真剣に耳を傾けていらっしゃいます。
<夏祭り>
芝オケがってん一座さんに誘っていただき、職員もステージに飛び入り参加!一緒にフラダンス♪
<夏祭り>
最後は、芝オケがってん一座さん、入居者様、職員一緒に合唱しました。一時間ほどの夏祭り、「楽しかったよ」「次はいつ?」とのお声を頂きました
アヴニールのお食事をご紹介いたします
<夏祭り>
焼きそば/大根のスープ/乳酸飲料
「お祭りのイメージで昼食は焼きそばにしました」
<夏祭り>
夕食は出前のお寿司でした
「たまにお寿司もいいですね」
<ある日のお食事>
ごはん/生姜焼き/かぶの浅漬け/味噌汁
「美味しかった、また食べたい!」
<ある日のお食事>
冷やし中華/南瓜の蒸しパン
「夏なので・・・冷やし中華始めました~♪」
アヴニールの畑の様子をご紹介いたします
<野菜畑>
アヴニールガーデンの野菜たちが元気に育ちました。
収穫した野菜はお食事として提供いたしました
<野菜畑・いんげん>
いんげんは特によく育ち、高さは人間の背丈ほどにもなりました。
ごま和えや天ぷらで頂きました
<野菜畑・青じそ>
ちょっと刻んでお蕎麦に乗せたり、キャベツと一緒に浅漬けにして頂きました
<野菜畑・ミニトマト>
他に、長ねぎ、小葱、胡瓜、ベビーリーフも収穫し美味しく頂きました
2016年 春 <畑とお食事>
-
<桜>
新川通りの桜が咲きました。館内から桜並木を眺めることができます。 
<花畑>
4月末。アヴニールの花畑に、水仙が咲きました。
<花のある暮らし>
四季を感じたり、心が和む空間になるよう、館内にもお花を飾ることにしました。
<野菜畑>
5月中旬、アヴニール野菜畑、始動!苗の植え付けを行いました。
<野菜畑>
トマトベリーという種類のミニトマト、肉厚でプリッと甘い果実がなるそうです。
<野菜畑>
胡瓜です。他に、青しそ、いんげん、ピーマン、長ねぎ、小葱、ベビーリーフを栽培しています。
<お食事>
ご飯/天ぷら/和え物/胡瓜漬け/味噌汁
「天ぷらは、えび、きす、ピーマン、茄子、さつま芋の5点盛り!」
<お食事>
おにぎり2種/フライ/玉子焼/煮豆/みたらし団子/粕汁
「たまにおにぎりも良いですね!」
2016年 冬 <お正月と節分・お食事>

無事にお正月を迎えたアヴニールから、お食事のお写真をお届けします

和食です
ごはん、ブリ大根、野沢菜漬け、みたらし団子、白菜と玉子の味噌汁「大根に味が染みて、美味しい!」
今日は、洋食です
ごはん、鱈のムニエル、マカロニサラダ、コーンポタージュ
「レストランみたい!」
寒の土用の丑の日です
蒲焼丼、長芋のサラダ、桜大根漬け、味噌汁
「土用の期間は体調の変化に注意!サンマでパワーを!」
ごはん/コロッケ/漬物/味噌汁
「手作りのコロッケ、揚げたてでサクサクホクホクで美味しい」
2月3日、今日は節分です

入居者の皆様にも、鬼に扮した職員がお部屋を訪問して、豆まきをしていただきました

恵方巻き/いなりずし/茶碗蒸し/りんご/すまし汁
「恵方巻きで福を呼びましょう」
2015年 冬 <クリスマス会>

12月17日木曜日、少し早いクリスマス茶話会を行いました

会長の小山による、ハーモニカ演奏
皆様、懐かしのメロディに耳を傾け、口ずさんでいらっしゃいます
職員の聖歌隊による合唱です。きよしこの夜~♪

最後は、ビンゴゲーム大会、ケーキと紅茶で締めくくりました
2015年 秋 <新川皇大神社祭>

今年も大迫力のお神輿

晴天に恵まれ子供たちもたくさん参加していました

餅まきは大盛り上がりです

秋の空にお餅が舞いました
2015年 夏 <夏祭り>

芝オケがってん一座の方による「股旅もの」

「フラダンス」赤いドレスが素敵です

「南京玉簾」‘あ さて、さてさてさてさて’

「麦畑」で、‘だめよ、だめだめ~’

芝オケがってん一座の方と職員のコラボレーション‘ゲロゲロ~’

職員による「銭太鼓」
2015年 春 <アヴニールガーデン>

みなさんいかがお過ごしでしょうか。5月のアヴニールは気持ちの良い日が続いています

本日は本格始動したアヴニールガーデンのご報告をいたします

芝桜です。綺麗に咲きました

ここからは菜園です。収穫が楽しみです

青紫蘇です。去年は大成功でしたが今年はどうでしょうか

きゅうりです。今年は他に、小葱と枝豆に挑戦中です

中庭にやってきたシンボルツリーです。4月末はこのような状態でしたが・・・

一週間ほどで青々とした葉が生い茂りました。びっくりです!

シンボルツリーの根元にはムスカリや水仙が寄せ植えしてあります

5月頭には新川通りの桜並木が咲き誇り、窓からお花見ができました

来年はもっときれいに写真が撮れるように頑張ります

それではそろそろお別れです。最後はアヴニールから見た夕日です。さようなら~
2014年 冬 <クリスマス会>

2014年12月21日、クリスマス会を行いました

司会「本日はお集まりいただきましてありがとうございます!」

ボランティアの子供たちがお琴でクリスマスソングを披露してくれました

職員による劇、「金色夜叉」です

舞台セットも手作りでこだわりました。月と山です

松です

貫一「ああ、お宮さん、こうして一緒に歩くのも今日限りだ・・・」

貫一「ダイヤに目がくらんだお前など俺が愛したお宮さんではない!」

お宮「貫一さん、許してください!」

貫一は走り去り、泣き崩れるお宮なのでした ~完~

花笠音頭をクリスマスバージョンで躍らせて頂きました。

花笠音頭は二度目の披露でした。「踊り、うまくなったね!」とお褒めのお言葉を頂きました!
2014年 秋 <新川神社皇大祭>

今年も新川神社皇大祭のお神輿がアヴニール新川の駐車場にやってきました

お神輿を間近で見物する方・・・窓からのぞいて見物する方・・・

入居者様にも神事に参加し玉串奉奠を行なっていただきました

地域の方もたくさん見え、一緒に秋のお祭りを楽しむことができました

太鼓は迫力満点でした

お楽しみの餅まきで無事今年も終了いたしました


